更新履歴
- 2025/06/13: ページ作成
- 2025/06/26: スケジュールを掲載しました。開催場所を追記しました。
- 2025/07/20: 参加プログラムを掲載しました。使用マシン情報を更新しました。
- 2025/07/25: 参加プログラムを更新しました。
参加プログラム / Participating Programs
entry number | プログラム名 / program name | 開発者名 / developers | プログラム紹介 / introduction | リンク / Link |
---|---|---|---|---|
1 | KuraCurling_shot | 倉田樹(電気通信大学) | 方策ネットワークと探索によるプログラムです。探索アルゴリズムとしてSHOTを用いており、終盤のモデルを新たに学習しなおしました。 | |
2 | CurlFighter00 | 加藤聡志(国立スポーツ科学センター) | Pythonで実装したプロトタイプです。 | |
3 | CAI-chan | 樋口利幸 | カナダのコーチから教わったことの一部を評価関数で表現しています。 | |
4 | CurlingCNN | 吉岡岳洋 | シートを画像として扱い、CNNを用いて勝率とショットの候補を予測します。候補に対してシミュレーションを行い、その結果で最も勝率が高くなるショットを選択します。 | |
5 | Jiritsukun-Re | 千葉麟太郎(北海道大学) | かつてのじりつくんのように、全ての局面についてモデルで期待得点分布の推定を行い、最も期待勝率の高い一手を選択します。モデルはTransformerベースで、入力にはストーン配置情報と勝率テーブル情報を用いています。 | |
6 | Jiritsukun-larling | 鈴村圭(北海道大学) | ルールベースとショット情報を直接予測するモデルと期待得点分布を予測するモデルの3つを組み合わせて、ショット数に応じて使用するモデルを変更します。期待得点分布を予測するモデルでは勝率テーブルと組み合わせることでショットを選択します。モデルの学習にはいずれも現実の試合データを利用しました。 | |
7 | NewSL | 金枝誠迪(電気通信大学) | ネットワークの候補手出力の精度を改善しました。 | |
8 | Curl-iCE-Swin | 河邉裕也(北見工業大学) | デジタルスコアブックiCEの実試合データを用いたカーリングAIです。デジタルカーリングの局面と試合状況が類似した局面情報を実試合データベースから検索し、ショットを再現します。 | |
9 | Jiritsukun-Jr | 岩崎智也(北海道大学) | Transformerモデルによる得点予測と統計データの組み合わせによって候補手の評価を行い最も勝率の高いショットを選択します。モデルの学習には現実のカーリング大会の試合データを活用しています。 |
対戦結果 / Results
対戦結果はできる限り速やかに本HPで公開します。 / The results of the games will be published on this website as soon as possible.
第2回SI杯デジタルカーリング大会 / The 2nd SI-cup Digital Curling Tournament
概要 / Outline
SI杯は、2024年より情報処理学会スポーツ情報学研究会に併催されるデジタルカーリング大会です。/ The SI Cup is a digital curling competition starting from 2024. It's held alongside the Sports Informatics Workshop, an event organized by the Information Processing Society of Japan.
主催:電気通信大学 エンターテイメントと認知科学研究ステーション / Organized by The University of Electro-Communications, Cognitive Science and Entertainment Research Station
共催:カーリング競技を対象としたスポーツAI・スポーツデータサイエンスの実証研究コンソーシアム / Co-sponsored by Consortium for Empirical Research on Sports AI and Sports Data Science for Curling
大会開催予定日 / Date
2025年7月31日〜8月1日 / July 31 - August 1, 2025
場所 / Venue
東京ビッグサイト 会議棟 604会議室 / Tokyo Big Sight Conference Tower, Conference Room 604
レギュレーション / Regulations
本大会では第三世代デジタルカーリングシステム(DigitalCurling3)を使用します。 / The third generation Digital Curling system (DigitalCurling3) will be used in this tournament.
- 対戦形式 / Form of Competition
- 原則、総当たり戦で行います。 / In principle, it will be played a round-robin.
- 参加チーム多数の場合、トーナメント戦で行うことがあります。 / If many teams participate, it may be played as a tournament.
- 使用システム / System used
- DigitalCurling3システムを使用します。 / DigitalCurling3 system will be used.
- 通信プロトコルはバージョン1.0あるいは1.0互換のバージョンとします。 / Communication protocol is version 1.0 or 1.0 compatible version.
- 対戦サーバーで使用する設定ファイル(config.json)の内容はこちらを参照ください。 / Please refer to this page for the contents of the server configuration file (config.json).
- 4人制ルール / 4-player rule
- 各エンド16投,10エンドゲーム,延長戦あり / 16 shots per end, 10 ends game with extra end.
- ファイブロックルールあり / with five rock rule
- 使用物理シミュレータ: fcv1 / physics simulator: fcv1
- 使用プレイヤー乱数アルゴリズム: normal_dist / player random algorithm: normal_dist
- 対戦サーバーマシンスペック / Competition Server Machine Specs
- OS: Ubuntu 22.04
- CPU: Ryzen Threadripper PRO 7965WX (4.2 GHz)
- RAM: 64GB
- Graphics: NVIDIA GeForce RTX 4090
思考エンジンプログラムの接続について / Connecting Agent Programs
本大会は事前提出による参加のみを受け付けます。 / Only pre-submitted entries will be accepted for this competition.
事前に思考エンジンの実行ファイルを提出いただき、運営が全てのプログラムを大会用対戦サーバーで実行します。Windowsでのみ動作するプログラムの場合、別のマシン(下記参照)上で実行します。 / Please submit the agent executable file in advance, and the organizers will run all programs on the tournament match server. Programs that only run on Windows will be run on a different machine (see below).
- 提出いただいた思考エンジンプログラムを実行するWindowsマシン / Windows machine to run the submitted agent programs
- OS: Windows 11 Pro
- CPU: AMD Ryzen 9 5950X 16-Core Processor 3.40GHz
- RAM: 64 GB
- Graphics: NVIDIA GeForce RTX 3090
思考エンジンプログラムの作成方法 / How to Make Agent Program
思考エンジンプログラムの作成方法については下記リンクを参照ください. / Please refer to the following link for information on how to create a agent program.
- 思考エンジンプログラムの開発方法 / How to develop agent program (Japanese only)
- デジタルカーリングAI開発講習会 / Digital Curling AI development seminar (Japanese only)
参加申し込み / Participating
参加は締め切りました。 / The deadline for participation has passed.
プログラムの提出は 2025年7月25日(金) 13時まで 可能です. / Program submissions will be accepted until July 25, 2025 at 13:00(JST).
- 参加資格 / Participation Qualifications
- プログラムの思考部のソースコードが開発者自身により書かれている,または,すべてが開発者自身によって書かれていなくとも開発者自身による何らかの明示的で独自な工夫がされていること.例えば,本大会での使用が許可された他の開発者が作成したソースコードを使い,さらに明示的な独自の工夫を加えたプログラムも参加することができます.この場合,どのプログラムを利用したか,またどのような工夫が加えられたかについて,明確にプログラム紹介文に記載しなければなりません. / The source code of the thinking part of the program is written by the developer himself/herself, or if not all of the source code is written by the developer himself/herself, some explicit and original devices are made by the developer himself/herself. For example, programs that use source code created by other developers and permitted for use in the competition, with additional explicit proprietary devices, are also able to participate. In this case, the program description must clearly state which program will be used and what devices will be added to the program.
- 公式のDigitalCurling3システム上で動作するプログラムで,対戦が可能であること. / The program must run on the official DigitalCurling3 system and be able to compete.
- 今後のデジタルカーリングの発展のため、大会終了後にプログラムのバイナリファイル(実行ファイル)をお願いしております. / For the future development of digital curling, we ask for a binary file (executable file) of the program after the competition.
- 提出されたプログラムは研究目的で使用されます. / Submitted programs will be used for research purposes.
- 提出されたプログラムを対戦システム等を通じて公開されることがありますが、公開しないことを希望することもできます. / Submitted programs may be made public through the competition system, etc., but you can request that they not be made public.
- 併せて、参加プログラムのソースコードの公開も推奨されます. / In addition, the release of the source code of participating programs is also encouraged.
スケジュール / Schedules
時刻は日本時間です。 / The time is JST.
- 参加申込締切: 7月18日(金) 13:00 / Application Deadline: July 18, 13:00
- プログラム提出締切: 7月25日(金) 13:00 / Program Submission Deadline: July 25, 13:00
- 大会: 7月31日(木) 時間未定 / Competition: July 31, time to be determined
- 大会結果振り返り: 7月31日(木) 16:00~ / Review of the Competition: July 31, 16:00
※ 参加プログラム多数の場合、一部もしくは全ての対戦を事前に実施することがあります。 / In cases where there are many participating programs, some or all of the matches may be held in advance.
※ 大会結果振り返りの開始時間は、SIT2025内の他のプログラムの状況により、変更となる場合があります。 / The start time for review of the competition is subject to change depending on the progress of the competition and the status of other programs within Sports Informatics and Technology 2025.
お問い合わせ / Inquiries
お問い合わせは、以下のデジタルカーリング運営実行委員会までご連絡ください./ For inquiries, please contact the Digital Curling Executive Committee below.
- E-mail: curling_uecitolab@googlegroups.com
- メンバー / Members
- 伊藤毅志(代表) / Takeshi Ito (Representative)
- 黒田哲史 / Satoshi Kuroda
- 倉田樹 / Itsuki Kurata
- 金枝誠迪 / Tomomichi Kanaeda
最終更新時間:2025年07月25日 18時44分36秒