大会概要/Outline
趣旨
DREAMSは、正体隠匿型コミュニケーションゲームでありながら、非言語コミュニケーションのみで進行する特殊なルールのゲームです。本大会では、実際のプレイを通して本ゲームの面白さを知っていただき、GAT2020で開催予定のAIの大会への参加を促すデモンストレーションを行います。大勢の皆様の気軽な参加をお待ちしております。
日程
2019年 11月8日(金)または9日(土)夜
会場
箱根セミナーハウス (GPW会場)
主催
電気通信大学 伊藤毅志研究室
参加資格
・GPW参加者なら誰でもOK!
・DREAMSデジタルプラットフォームをダウンロードすることのできるコンピュータを持参であると良い。(Windows 10、Mac OS 10.13以降が望ましい。)
大会ルール
- DREAMSのルール
DREAMSのルールについてはこちらをご覧ください→DREAMSrules.pdf(208)
- 対戦形式
・人同士による通信対戦を想定しています
・4人対戦
・参加少数の場合は総当たり、多数の場合はなるべく対戦回数が均等になるように運営が組み合わせを決定する(参加人数によっては、サンプルBotも参入します。)
- 対戦方法
・DREAMSデジタルプラットフォームを用いて対戦を行う
・ご持参していただいたコンピュータにデジタルプラットフォームをダウンロードしていただきます
・macの方はこちら → DREAMS_GPW2019_mac.zip(114)
・windowsの方はこちら → DREAMS_GPW2019_win.zip(166)
※macの方はGoogle Chromeからダウンロードするとデジタルプラットフォームが正常に動作しない不具合を確認しております。
お手数をおかけしますがSafariからダウンロードしていただきますようお願いします。
申し込み
・申し込み期限:大会開始直前まで
・申し込み:こちらからお申し込みください。当日、会場でも受け付けますが、できれば、事前にお申し込み頂けると助かります。
参考文献
・浅野旬吾、伊藤毅志:非言語的コミュニケーションゲーム「DREAMS」の紹介,情報処理学会ゲーム情報学研究会,GI-42(7),pp.1-6 (2019).GI_201907_asano.pdf(1520)
・浅野旬吾、伊藤毅志:非言語的コミュニケーションゲーム「DREAMS」を用いた研究計画,日本認知科学会第36回大会,OS09-3,pp.956-963 (2019).JCSS2019_OS09-3.pdf(2084)
問い合わせ先
ご不明な点は、以下までお問い合わせ下さい。
電気通信大学 伊藤毅志研究室 浅野旬吾
E-mail: asano・minerva.cs.uec.ac.jp (・を@に変えてください)
最後に
多くの方にご参加いただきDREAMSというゲームを広く知っていただきたいと考えております。
是非皆様お気軽にご参加ください。