トップ 差分 一覧 ソース 検索 ヘルプ RSS ログイン

第4回GAT2019

 新着情報/News

  • デジタルカーリング大会は、2日目のみの開催となりました。10時開始予定です。(2019年3月8日)

第4回GAT2019/4th Game AI Tournament 2019

 会場案内/Venue


調布ランチガイド
調布観光マップ

 大会概要/Outline


【日程/Date】
2019年3月9日(土)午後−10日(日)/ March 9-10, 2019

【タイムスケジュール/Schedule】
タイムスケジュールは以下の表の通りです。各大会の詳細のスケジュールは、それぞれの大会のHPをご参照下さい。なお、ゲームの進行によって、当日スケジュールが変更になる場合があるので、お気をつけ下さい。
The overall time schedule is as shown in the table below. Please refer to the website of each event for the schedule of details on each game. Please note that due to the progress of the game, the schedule of the day may be changed.


※<決勝戦観戦ツアー>は、14時半から16時半に、順々に各大会会場を巡って、決勝戦や大会の見どころを観ることが出来るツアーになっています。大まかに以下のタイムスケジュールを予定しております。ご参考になさって、移動して下さい。
14:30〜 ミニ四駆@3階 AVホール
14:50〜 ガイスター、デジタルカーリング@3階 301
15:30〜 サイコロ将棋、5五将棋@3階 302
16:10〜 TUBSTAP@1階 116

※< Final match watching tour > is a tour that you can watch the finals and the highlights of the tournament around each tournament room in turn from 14:30 to 16:30.
14:30〜 Mini-4WD@3F 335
14:50〜 Geister, Digital Curling@3F 301
15:30〜 Dice-Shogi, Mini-Shogi@3F 302
16:10〜 TUBSTAP@3F 116

【場所/Venue】
電気通信大学 西地区(西9号館)/University of Electro-Communications West-Area(Building W-9)

開催ゲーム/Scheduled game


ゲーム/Game 担当者/Chair 開催場所/Venue 関連ページ/Web
ミニ四駆/Mini-4WD 西野順二/Junji Nishino 西9号館 3階 335(AVホール) 大会URL
ターンベース戦略ゲーム/TUBSTAP 佐藤直之&池田心/Naoyuki Sato & Kokolo Ikeda 西9号館 1階 116(小講義室) 大会URL
デジタルカーリング/Digital Curling 森健太郎&伊藤毅志/Kenatro Mori & Takeshi Ito 西9号館 3階 301 大会URL
ガイスター/Geister 橋本剛/Tsuyoshi Hashimoto 西9号館 3階 301 大会URL
サイコロ将棋/Dice-Shogi 馬場匠&伊藤毅志/Takumi Baba & Takeshi Ito 西9号館 3階 302 大会URL
5五将棋/Mini-Shogi 伊藤毅志&馬場匠/Takeshi Ito&Takumi Baba 西9号館 3階 302 大会URL



 参加申し込みと参加費/Registration and Fee


GATの大会に参加する人は、全員以下の参加フォームのページから、参加申し込みをお願いします。
2月26日までに参加申し込みをした人は、早期割引が適用されます。
(学生ポスター発表者も2月26日までにお申し込みください。)
参加費は以下の通りです。(懇親会費を含みます)
すべての参加者は、当日受付で、参加費をお支払いください。
--------------------------------------------------------------------------
To all participants in the GAT2019 tournament; Please apply from the following participation form page for participation.
If you fill the registration form by February 26 (Japan time 23:59), you will be treated as Early-bird Registration.
(Student Poster Presenter should also apply by February 26th.)
The participation fee is as follows. (Including, banquet fee)
All participants, please be sure to pay participation fee at reception.

参加フォームのページ/Participation form page

  参加費/Participation fee
学生(早期割)/Student(Early-Bird) 1000円/1000 JPY
学生/Student 2000円/2000 JPY
一般(早期割)/Not Student(Early-Bird) 4000円/4000 JPY
一般/Not Student 5000円/5000 JPY
学生ポスター発表者/Student Poster Presenter 0円/0 JPY
見学のみ/Visit Only 0円/0 JPY
見学+懇親会/Visit and Banquet 3000円/3000 JPY

 ポスター発表会/Poster Presentation

以下の4件のポスター発表があり、伊藤篤志君が発表した「モンテカルロ法を用いたガイスターAIの構築」が[GAT2019優秀ポスター発表賞]を受賞しました。

P-1「モンテカルロ法に基づく駒属性推定によるガイスターゲームAI」園田夕莉、泉知論(立命館大学)

モンテカルロ法に基づく駒属性推定と勾配に基づく行動選択によるガイスターゲームAIを開発した。駒属性推定では、乱数により駒属性を推定する。その際、駒の残数、各駒の盤面上の位置をもとに「青らしさ」を数値化し、乱数の閾値を調整する。また、過去の推定結果をフィードバックすることによりヒステリシスを持たせる。行動選択では、敵青駒を捕獲するとともに、盤面の各枡にポテンシャルを設定しその勾配により自青駒の脱出を促す。

P-2「モンテカルロ法を用いたガイスターAIの構築」伊藤篤志、伊藤毅志(電気通信大学)

GATの種目の一つでもある,不完全情報ゲームガイスターに対してモンテカルロ法を適用し,プレイアウトにヒューリスティックを加えることによってAIの強化を図った.まず,工夫を個別に導入し,導入しない者との対局でその有効性を検証する.次に有効性が確かめられた工夫を組み合わせ,性能の向上を図った.さらに,有効であると判断した組み合わせをモンテカルロ木探索に応用し,さらなる強化を試みた.これらにより,有効な工夫とその組み合わせの発見,モンテカルロ木探索による性能の向上が可能であることの確認ができた.

P-3「ターン制戦略ゲームに対する探索木多段化の効果」提橋凜、西野順二(電気通信大学)

ターン制戦略ゲームの着手は2つ以上の行動の系列で表現されるため,1つの局面における合法手数が極端に多く,探索によって最善の手を発見することは困難である.本研究では,中間的なノードを導入することで多段化した探索木に対してUCT探索を行う手法について検討する.探索木を多段化することで平均分岐数が減り,より選択的にプレイアウトを振り分けることができる. TUBSTAPを対象ゲームとして,ユニットの選択と行動の選択を単位として中間ノードを取る手法S-UCTを提案し,多段化を用いる既存手法M-UCTと対戦実験を行った.実験により,S-UCTは特定の条件ではM-UCTと同程度の勝率になることは確かめられた.

P-4「TUBSTAPにおけるMCTSのための重み付き選択シミュレーション」坪倉弘治、西野順二(電気通信大学)

現在ターン制戦略ゲームTUBSTAPのAIに関する研究で多く用いられているモンテカルロ木探索(MCTS)は、プレイアウトで工夫のないランダムシミュレーションをするため、人間から見て明らかな悪手をとることが多い。その結果プレイアウトの質が悪くなり、MCTSの勝率の推定精度が悪くなると考えられてきた。本研究ではプレイアウトの精緻化を行いプレイアウトで良さそうな手を高い確率で着手させることで勝率の推定精度を上げる手法を提案し、その有効性を検討した。

 懇親会&表彰式/Banquet & Closing Celemony


日時:3月10日(日) 18:00-/Date: March 10, 18:00-
場所:電気通信大学 西食/ Avenue: Nishi-Shoku in UEC
参加者、見学者らによる懇親会を開催します。/It will be held banquet and closing celemony.
特別な理由がない限り、大会に参加した人は全員参加です。/All participants of GAT2018 are required to participate it, unless there is a special reason.

 主催 & 後援/Organizers & Under the auspices of


【主催/Organizers】
電気通信大学 エンターテイメントと認知科学研究ステーション/Cognitive Science and Entertainment (E&C) Research Station
情報処理学会 ゲーム情報学研究会/The Special Interest Group of Game Informatics, Information Processing Society of Japan

【後援/Under the auspices of】
電気通信大学 人工知能先端研究センター/Artificial Intelligence eXploration Research Center

 運営委員会/Executive Committee


運営委員長/Executive Chairperson
伊藤 毅志(電気通信大学)/Takeshi Ito (The University of Electro-Communications)

運営委員/Members
池田 心(北陸先端科学技術大学院大学)/Kokolo Ikeda (Japan Advanced Institute of Science and Technology)
佐藤直之(佐世保工業高等専門学校)/Naoyuki Sato (National Institute of Technology, Sasebo College)
西野 順二(電気通信大学)/Junji Nishino (The University of Electro-Communications)
橋本 剛(松江工業高等専門学校)/Tsuyoshi Hashimoto (National Institute of Technology)

学生運営委員/Student's Members
川上 直人(松江工業専門学校)/Naoto Kawakami (National Institute of Technology)
木村 勇太(電気通信大学)/Yuuta Kimura(The University of Electro-Communications)
塩田 雅弘(電気通信大学)/Masahiro Shioda(The University of Electro-Communications)
鈴木 和樹(電気通信大学)/Kazuki Suzuki (The University of Electro-Communications)
馬場 匠(電気通信大学)/Takumi Baba (The University of Electro-Communications)
樋口 利幸(電気通信大学)/Toshiyuki Higuchi (The University of Electro-Communications)
森 健太郎(電気通信大学)/Kentaro Mori(The University of Electro-Communications)
山崎 貴之(電気通信大学)/Takayuki Yamazaki(The University of Electro-Communications)
若林 広志(電気通信大学)/Hiroshi Wakabayashi (The University of Electro-Communications)

 お問い合わせ先/Contact


各大会に関する質問は、それぞれの大会のHPからお確かめ下さい。
大会全般に関するお問い合わせは、以下のメールからお問い合わせ下さい。
E-mail: gat-uec (at mark) freeml.com
#(at mark)を@に変えてお使い下さい。
--------------------------

Please confirm details of each event from each tournament HP.
For general inquiries, please contact us from the following e-mail.
E-mail: gat-uec (at mark) freeml.com
#Please change the (at mark) part to @

新ゲームの提案募集

※新ゲームの提案の募集は終了いたしました。