トップ 一覧 検索 ヘルプ RSS ログイン

5五将棋とは?の変更点

  • 追加された行はこのように表示されます。
  • 削除された行はこのように表示されます。
!!!5五将棋とは?
将棋には、9×9の通常の将棋のほかに、様々な亜種のゲームが存在します。

歴史的に見ると、「中将棋(13×13の大きな将棋)」や「平安将棋(飛車角がない将棋)」のような将棋が遊ばれていた時期があることが知られています。色々な将棋の亜種が混在していた時期から、現在の将棋が最も親しまれ、普及してきたものと思われます。

近年でも、新しい将棋の亜種が生まれる機運はあります。「四人将棋(四人で対戦する将棋)」や「取る一手将棋(取れる駒があれば、必ず取らなければならない将棋)」など、通常の将棋以外のルールで遊ぶゲームが生まれています。5五将棋は、その亜種の将棋ゲームの一種で、1970年頃に楠本茂信さんが作ったゲームと言われています。プレー人口はそれほど多くはありませんが、大会が行われていたという記録もあり、それ相応の難易度のゲームであることはわかっています。

参考:[日本5五将棋連盟のページ|http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/8662/]

{{ref_image syokihaiti.jpg}}
5五将棋の盤面

初期盤面は上図の通りで、普通の将棋を遊んだことがある人ならば、すぐに楽しめるゲームとなっています(詳細は、ルールのページへ)。普通の将棋は、序盤の定跡や戦略を覚えるなど、初心者が超えなくてはならない壁がありますが、5五将棋は、駒の動かし方を覚えてしまえば、誰でもすぐに楽しめるという手軽さがあります。

5五将棋の特長をまとめると、以下の3つが挙げられるでしょう!

*'''5×5と盤面が狭く決着が速い     ⇒ スピーディー!(Speedy)'''
*'''定跡なども無く自分で考える      ⇒ 創造性が試される!(Creative)'''
*'''場合の数はオセロに匹敵する複雑さ ⇒ 適度に奥が深い!(Profound)'''